神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」

  1. 神保町・九段下の美容院「Berry」
  2. >Berryの着付けサービス

日本武道館からすぐ神保町・九段下の美容院Berryの着付けサービス

料金とお持ち頂く物の一覧
※アップのみでもご利用頂けます。

<(注)大変申し訳御座いませんが、御希望の時間によっては別途早朝・時間外料金を頂戴致します。>

下記小物はこちらでもご用意しております。ご希望の方はご予約時にお申し付け下さい。

「腰ひも」 … 1本 : ¥500(税込)    「三重ひも」 … 1本 : ¥500(税込)
「襟芯」 … 1本 : ¥200(税込)    「帯板(プラスチックタイプ)」 … 1枚 : ¥500(税込)

サービスと料金 お持ち頂く物
「振袖」  料金 : ¥10,000~(税抜) お着物、タオル3~4枚、腰ひも4~5本、伊達締め2枚、襟芯、
肌襦袢、長襦袢、足袋、三重紐、裾よけ、草履、帯、帯締め、
帯揚げ、帯板2枚、帯枕
「留袖」  料金 : ¥9,000~(税抜) お着物、タオル3~4枚、腰ひも4~5本、伊達締め2枚、襟芯、
肌襦袢、長襦袢、足袋、裾よけ、草履、帯、帯締め、
帯揚げ、帯板1枚、帯枕
「訪問着」  料金 : ¥7,000 (税抜)はお太鼓結びの料金です。変わり帯は別途追加料金が掛かりますのでご相談下さいませ。 お着物、タオル3~4枚、腰ひも4~5本、伊達締め2枚、襟芯、
肌襦袢、長襦袢 、足袋、裾よけ、草履、帯、帯締め、帯揚げ、
帯板1枚、帯枕
「小紋」  料金 : ¥7,000~(税抜) お着物、タオル3~4枚、腰ひも4~5本、伊達締め2枚、襟芯、
肌襦袢、長襦袢 、足袋、裾よけ、草履、帯、帯締め、帯揚げ、
帯板1枚、帯枕
「袴」  料金 : ¥8,000~(税抜) お着物、タオル1~2枚、腰ひも4~5本、伊達締め2枚、襟芯、
肌襦袢、長襦袢 、足袋(草履のみ)、裾よけ、草履orブーツ、
半幅帯、帯板1枚
「浴衣」  料金 : 通常料金¥4,500 (税抜)ですが、ヘアーのセットも合わせてご利用のお客様には、500円サービス致しまして、 浴衣の着付けの料金を4,000円(税抜)でさせて頂きます。(注)ヘアーセット代は別途 浴衣、タオル1枚、腰ひも3本、伊達締め1枚、
足袋(履かれる方はご用意下さい)肌襦袢、裾よけ、下駄、
半幅帯、帯板1枚

アクセス

九段下・神保町の美容室Berryの地図

九段下駅、神保町駅から徒歩2分のBerry。
日本武道館、大学からも近いので、是非卒業式にご活用ください。

» ご予約

03-3261-1588 (完全予約制)

詳しいアクセス情報はこちら

※所要時間はあくまで目安です。交通事情により前後する場合があります。

目的地 所要時間 ルートマップ

日本武道館

徒歩(約8分)

日本武道館

ホテルグランドパレス(2021年6月30日付で廃業)

徒歩(約13分)

ホテルグランドパレス(2021年6月30日付で廃業)

帝国ホテル

電車(約17分)
神保町 発
(都営三田線:170円)
日比谷 着

帝国ホテル

ザ・ペニンシュラ東京

電車(約7分)
神保町 発
(都営三田線:170円)
日比谷 着

ザ・ペニンシュラ東京

レストラン アラスカ 神保町店

電車(約7分)

九段下 発
(東京メトロ東西線:160円)
竹橋 着

レストラン アラスカ 神保町店

ダイヤモンドホテル

電車(約11分)

九段下 発
(東京メトロ半蔵門線:160円)
半蔵門 着

ダイヤモンドホテル

山の上ホテル

徒歩(約11分)

山の上ホテル

東條会館

電車(約13分)

九段下 発
(東京メトロ半蔵門線:160円)
半蔵門 着

東條会館

パレスホテル

電車(約14分)

九段下 発(東京メトロ東西線:160円)
大手町 着

パレスホテル

ホテルメトロポリタンエドモントホテル

電車(約10分)

九段下 発(都営新宿線:160円)
飯田橋 着

ホテルメトロポリタンエドモントホテル

東京ドームホテル

電車(約12分)

神保町 発(都営新宿線:170円)
水道橋 着

東京ドームホテル

東京大神宮

電車(約10分)

九段下 発 (東京メトロ東西線:160円)
飯田橋 着

東京大神宮

アルカディア市ヶ谷

電車(約10分)

九段下 発 (都営新宿線:170円)
市ヶ谷 着

アルカディア市ヶ谷

千鳥ヶ淵

徒歩(約14分)

千鳥ヶ淵

九段会館(2011年4月12日付で廃業)

徒歩(約5分)

九段会館(2011年4月12日付で廃業)

靖国神社

徒歩(約16分)

靖国神社

グランドプリンスホテル赤坂

電車(約25分)
水道橋 発
(JR中央線:150円)
四ツ谷 着
四ツ谷 発
(東京メトロ丸ノ内線:160円)
赤坂見附 着

グランドプリンスホテル赤坂

学士会館

徒歩(約18分)

学士会館

着付けスタッフ

YURIゆり

スタッフ紹介:YURI

着付けとまつ毛パーマ(共に完全予約制)の
お客様がいらっしゃる時のみの非常勤スタッフですので、
お会いした事の無いお客様も多いのではないでしょうか?
着付けもまつ毛パーマもホームページ開設以前には、
メニューとして宣伝をしておりませんでしたが、
共に10年以上のキャリアがあります。
着付けは師範の腕前です!
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

(※ 只今「まつ毛パーマサービス」は停止させて頂いております。)

着物を着るために必要な小物のご説明

» 下着関連の小物

「肌襦袢」

着物の下に着る下着のことです。
直接、肌に触れるものなので、吸湿性がよく、通気性のいい素材の綿を選ぶといいでしょう。

「裾よけ」

着物の裾が汚れるのを防ぐために着る下着のことです。
裾さばきをよくするためにも着用します。

「和装ブラジャー」

着物を着るときは、胸を強調しない方がきれいに見えるので、着物用に下着を準備するといいでしょう。

「足袋」

着物を着たときの靴下です。使いやすいのは白無地です。

「補正タオル」

ウエストやヒップをきれいに見せるために、着崩れないようにタオルを使います。

» 衿関連の小物

「半襟」

衿が汚れないようにするためのものです。
長襦袢に縫い付けておきます。

「襟芯」

襟が型崩れを起こさないようにする芯のことです。

» 紐関連の小物

「腰紐」

着付けのときに仮止めのために紐を使います。
長襦袢を着るために1本、着物を着るために2本用意しましょう。

「伊達締め」

長襦袢や着物の上から締めて、着物が着崩れないようにするものです。

» 帯関連の小物

「帯枕」

帯を結ぶときに帯山の形をきれいに立体にするために使われるものです。

「三重紐」

振袖などで変わり結びをする際に必要な三重のゴムのついた紐です。

「帯板」

帯を巻くときにしわが寄らないようにするためのものです。

着物の種類と用途のマナーとは?

着物は、その柄や素材などによって格があり、冠婚葬祭などの場でふさわしいものであるかのマナーが存在します。せっかく着物を着ても場違いなものだと、かえって恥をかいたり、人に不快感を与える可能性もあります。着物の種類と用途などその場にふさわしい着物でうかがうようにしましょう。

» 振袖(ふりそで)

振袖は未婚女性の正装です。
未婚者ならではの若々しさを表現されるため、
着物全体の華やかな色柄や染め・絞り・刺繍などがほどこされています。

» 黒留袖(くろとめそで)

黒留袖は既婚女性の正装です。結婚式の披露宴などでよく着られるものです。
黒地に裾に模様があり、日向の五つ紋です。衿や裾を重ねたような比翼仕立てが一般的です。
黒留袖だけは、日向の五つ紋という基本ルールを守りましょう。

» 訪問着(ほうもんぎ)

着物は既婚、未婚で着ることができる着物が違います。
しかしこの訪問着は、既婚、未婚関わらず、第一礼装に次ぐ着物です。
衿から肩、裾にかけて、縫い目で柄がつながった絵羽と呼ばれる華やかな模様が特徴です。
白い生地の段階で仮仕上げして、それから柄のデザインを入れるため、職人の手間のかかる着物です。

» 色無地(いろむじ)

黒以外の色に染められた着物で、基本的に柄はありません。
いろんなパターンがあり、着れる範囲が広く、長く着れる着物です。
一つ紋を付ければ準礼装になりますし、三つ紋以上なら紋のない訪問着よりも格上になります。
また地味な色なら黒帯を合わせれば略式喪服にもなります。

» 小紋(こもん)

着物全体に小さな柄が染められた着物です。
ちょっとしたおでかけからパーティー、晴れやかな席まで使える着物です。
ただし、準礼装の格がある江戸小紋、よそゆき着物の友禅小紋などもあるので、注意が必要です。

» 付下げ(つけさげ)

気軽な訪問着と考えられます。衿に模様がなく、控えめな柄が付下げです。
訪問着と違い、反物から着物に仕立てます。
訪問着ほどあらたまることのない席や観劇などに向いています。

» 紬(つむぎ)

普段着として着る着物です。料理屋の女将さんがよく着ている姿を目にします。
全国に産地があり、結城紬や大島紬が有名です。手のこんだ絵絣模様、縞や格子、絣柄などがあります。
絹のほかに、木綿、麻、ウールなどの素材もあります。
紬は大変高価な物もありますが、いくら高価であっても、正装にはならないので注意しましょう。

着付けに関するよくある質問と答え

BerryBlogより最新の「着物でお出かけ」記事

  1. » 染井吉野と枝垂桜・八重桜 (2024 年 4月 10 日)
  2. » 令和6年春季皇居乾通り一般公開 (2024 年 3月 28 日)
  3. » 武道館卒業式 (2024 年 3月 27 日)
  4. » 成人の日 (2024 年 1月 8 日)
  5. » 朝から超元気になりました! (2023 年 11月 18 日)

九段下・神保町の美容院ベリー(Berry)